1)活動性亢進が関わる症状
焦燥性興奮(agitation),易刺激性(irritability),脱抑制,
異常行動(徘徊,攻撃的行動など)
2)精神病様症状:幻覚・妄想,夜間行動異常など
ADでは健忘を背景としたもの盗られ妄想や被害妄想
DLBでは誤認や幻視・錯視を背景にした嫉妬妄想や幻の同居人妄想
3)感情障害が関わる症状
不安やうつ状態:AD早期に認められることあり
DLBでは経過中,過半数にうつ状態
4)アパシー:自発性や意欲の低下
情緒の欠如,不活発,周囲への興味の欠如
1)介入前にBPSDの基質的原因を除去
•身体合併症や便秘の治療,医原性の鑑別
2)ケアや環境の評価
•環境調整として介護保険サービスの利用も検討
3)非薬物療法を優先
•無効または適応がないと場合に薬物療法を行う
4)パーソンセンタードケアを基本とする
5)介護者負担への配慮
•患者と介護者双方の希望を満たすプログラムの検討
1)身体合併症の悪化
•感染症,脱水,疼痛,視覚・聴覚障害など
2)以前からの精神疾患
3)服用中の薬剤と服薬状況
•認知症治療薬,H2ブロッカー,第一世代抗ヒスタミン薬
•ベンゾジアゼピン系,三環系抗鬱薬,抗コリン作用のある薬剤
4)環境変化や出来事の把握
•転居など住環境の変化,騒音など
5)家族・介護者などの人間関係
•不適切なケア,介護サービスの利用状況など