てんかんについて

てんかんとは、種々の成因によってもたらされる慢性の脳疾患であって、大脳ニューロンの過剰な発射に由来する反復性の発作(てんかん発作)を特徴とし、それにさまざまな臨床症状及び検査所見がともなう。(WHO(世界保健機関)編:てんかん辞典より)

すなわち、大脳の神経細胞が突然異常に興奮することにより発作を起こす病気です。


てんかんについて

てんかんは慢性の脳の病気で、脳細胞が電気的に興奮しやすくなり、その興奮が周りに広がって発作を繰り返す病気です。 大脳ニューロンの過剰な発射により反復性の発作(てんかん発作)が出現します。 

通常、大脳の神経細胞は規則正しいリズムで調和を保ちながらおだやかに活動しています。 てんかん発作では、神経細胞の過剰発射により、電気活動が突然激しく乱れて、痙攣や意識障害などがおきます。 

てんかん発作は「脳のコンピューターが暴走した状態」に例えられます。 てんかん発作は大脳の働きがいろいろな組み合わせで表れるので、その症状は多彩です。 

ひとりの人の発作症状はほぼ一定で、同じタイプの発作が繰り返して起きることがてんかんの特徴です。

てんかんについて

てんかん=「けいれんを起こして卒倒し、アワを吹く病気」

このような発作もあります。
しかし・・・いろいろなてんかん発作があります。

「卒倒して全身がガクガクと震える」
「突然ぼんやりするだけ」
「体がピクッとする」
「片手だけピクッとする」などなど


てんかん=「一生治らない病気」ではありません。
「てんかんは子供の病気」ではありません。
てんかんのほとんどは遺伝しません。


発症率“100人に1人” → 全国には100万人のてんかん患者。
適切な治療で発作を70~80%の人でコントロール可能 → 普通の社会生活。
約20%は「難治性てんかん」。

= 薬を飲んでも発作を十分にコントロールできない。


てんかんの分類

てんかんについて

1.特発性てんかん  脳に器質的変化が無いもの
2.症候性てんかん  脳に器質的変化を持つもの 

①部分発作  脳のある限られた場所から発作が始まる発作 
②全般発作  発作の始めから脳全体が巻き込まれている発作 

てんかん発作型より抗てんかん薬の決定 

  • 原則として1種類の薬を少量から開始。
    症状と脳波所見より有効性を検討 
  • 薬は発作が止まってから5年は内服継続。
    脳波を確認しながら徐々に減量を検討 
  • 一般的にはてんかんがあっても、発作が止まっていれば生活は制限は無い。
    発作の誘因(睡眠不足、過労、薬の飲み忘れなど)は避けること。

てんかんについて

  てんかんが疑われたときに、初診時に行うこと 

  • 詳細な病歴(既往歴、現病歴、家族歴、出産歴、職歴など) 
  • 発作の状況(起始部、左右差、意識状態、持続時間、経過など)を記録 
  • 検査計画をたてる=頭部MRI、脳波は必須
    必要に応じて血液検査、胸部X-P、心電図など
    ※ビデオ脳波同時記録が必要な場合にはしずおかてんかんセンターに紹介 

てんかんではない発作性疾患を除外することが重要。


てんかんと自動車運転

てんかんについて

道路交通法の規定

(1) 以下のいずれかの場合には自動車運転が可能

  •  発作が過去5年以内に起きたことがなく、今後発作が起こるおそれがない場合 
  • 発作が過去2年以内に起こったことがなく、医師が「今後、x年程度であれば、発作が 起こるおそれがない」旨の診断を行った場合 
  • 1年間の経過観察後「発作が意識障害及び運動障害を伴わない単純部分発作 に限られ、今後、症状の悪化のおそれがない」旨の診断を行った場合 
  • 医師が、2年間の経過観察の後「発作が睡眠中に限って起こり、今後、症状の悪化のおそれがない」旨の診断を行った場合 

※てんかん発作が、投薬なしで過去5年間 なく、今後も再発のおそれがない場合を除き、中型免許、大型免許及び第二種免許を取得できません。

※てんかん発作が2年間起きなければ、自動車を運転することができます。

てんかんと妊娠・出産

てんかんについて

1)妊娠する前に
・妊娠前に安全性の高い抗てんかん薬を必要最小限の量で服薬
 ・てんかん発作をきちんと抑制 

2) 妊娠中の注意点 

・きちんと内服+ストレスの少ない生活を ・薬の効果が妊娠によって変化→薬物血中濃度と脳波
・血中葉酸濃度を測定→低いときには葉酸を補充 

3) 子どもへの影響(妊娠中)
・妊娠中の発作,一部の抗てんかん薬→胎児の発達に影響
・妊娠・出産に対し,発作と抗てんかん薬のどちらがより強い影響?  
 →通常,てんかん発作の方が悪影響が大きい 

4) 子どもへの影響(出産後)
・薬や親のてんかんは直接的には子どもの精神運動発達に影響がない
・一部の抗てんかん薬は,一定期間,授乳を避けた方が良い


てんかん発作の介助

てんかん発作の大半は、数分から十数分程度で回復します。 

 もし、あなたの周りにてんかんのある人がいたら、次のことを覚えておいてください。 


  1. あわてずに、冷静に対処しましょう。 
  2. 騒ぎたてないようにしてください。 
  3. すぐに救急車を呼ぶ必要はありません。 


 安全な場所で、頭の下に柔らかいものをあて、楽な状態で発作から回復するまでそばにいてあげてください。